- 2025年6月3日
- 2025年9月11日
瓦屋根葺き替え工事(広島市安佐南区N様邸)
今回、施工させて頂くお家では施主様が天井の雨染みに気づかれ、雨漏りのご相談をいただき調査した結果、棟(屋根頂上)部分からの雨漏りによる事が判明したためお伝えしたところ、「これからも安心して長く住んでいきたいので瓦の全面葺き替えでお願いします。」と言っ […]
今回、施工させて頂くお家では施主様が天井の雨染みに気づかれ、雨漏りのご相談をいただき調査した結果、棟(屋根頂上)部分からの雨漏りによる事が判明したためお伝えしたところ、「これからも安心して長く住んでいきたいので瓦の全面葺き替えでお願いします。」と言っ […]
屋根から瓦が落ちてきたとのことで、屋根に上がって確認してみると、他の箇所にも棟(屋根頂上部)から落ちそうな部分が多数ある事をお伝えしたところ、棟の修理のご依頼いただきました。 棟の瓦をバラしてみると瓦を緊結する銅線は切れていて、中の赤土は水を吸ってサ […]
今回は雨漏りとのことでご相談いただきました。 まずは既存の瓦を撤去して下地の修理からしていくのですが、瓦をめくってみるとかなりの数の雨漏りしている証拠のシミがありました。 今回の雨漏りの原因は、瓦と瓦が重なり合う部分にホコリが溜まり雨水を ホコリが吸 […]
板金葺き替えの施工をさせて頂いたD様より、樋に落ち葉よけネットを取り付けるご依頼をいただきました。 お家のそばに木々があり、風に吹かれた木の葉が、樋に溜まっていき雨の日に雨樋から水があふれることにつながっていきます。まずは樋に溜まった落ち葉を掃除して […]
雨漏りでのご相談を頂いたM様邸。 横葺きタイプの屋根でしたが、端のほうの野地板が雨漏りによって腐ってしまっていました。 右下画像の矢印の部分が原因と思われます。今回は雨の流れを考慮して、排水性能の高い立平葺きの施工をさせていただきました。
葺き替えの施工をさせていただいたT様より、樋のお掃除のご依頼をいただきました。 お家のそばの山に桜の木があるそうで、風に吹かれた葉や花弁がたまっていました。 お掃除後は水がきちんと流れるようになりました。 雨の日に雨樋から水があふれてくる場合は、勾配 […]