- 2025年3月24日
- 2025年3月24日
瓦屋根葺き替え工事 後編(広島市西区T様邸)
前回新しい瓦を屋根に葺いていった作業の続きです。もし前回の施工例見られてない方は瓦屋根葺き替え工事 前編(広島市西区T様邸)も見てみてください! 前編で作業の流れは紹介させてもらったので、途中までは文字無しでいきます(笑) 屋根の裏と表が仕上がったら […]
前回新しい瓦を屋根に葺いていった作業の続きです。もし前回の施工例見られてない方は瓦屋根葺き替え工事 前編(広島市西区T様邸)も見てみてください! 前編で作業の流れは紹介させてもらったので、途中までは文字無しでいきます(笑) 屋根の裏と表が仕上がったら […]
西区T様邸で瓦屋根の全面葺き替え(取り替え)の施工をさせて頂きました。 築約60年の間ずっとお家を守っていてくれた瓦屋根の写真です。何度か補修をされたとお話を伺ったのですが、それでも半世紀以上もの間、ずっと雨風から家を守ってきたと思うと瓦ってホント強 […]
今回、施工させて頂くこちらのお宅は天窓から雨漏りするとご相談を頂き、数通りの施工の提案をさせて頂いた結果、天窓を撤去して塞ぐ事になりました。 まずは既存の瓦を撤去して綺麗に掃除するのですが、棟(屋根頂上部)の瓦をめくってみると本来しっかり詰まってない […]
築約40年以上、2階瓦屋根、1階板金屋根のお家の瓦葺き替え工事と板金屋根カバー工法の施工をさせていただきましたので作業内容を紹介します♪ 上の写真を見てもらうと瓦の表面が剥がれた様になっているのは「凍害」による被害で寒い地域で起こりやすい現象です。 […]
佐伯区S様邸のカラーベスト屋根をカバー工法で板金屋根にする依頼をいただきました。 そもそもカバー工法って何?カバー工法によるメリット・デメリットは?どれくらいの期間持つの? 施工例の紹介の前にそこからご説明します。(‘ω’)ノ […]
築26年セメント瓦の屋根のお家の屋根の塗装工事をさせて頂きました。 今回は施工の内容の前に屋根の塗装のメリット・デメリットをご紹介しようと思います。 メリットとしては塗装する事によって金属のサビ、瓦のコケ・カビの発生を抑え建物の劣化速度を抑える事がで […]
今回は今人気♪のガルバリウム鋼鈑の屋根を葺いていく作業です! ルーフィング(防水シート)貼り、上段中央の写真、唐草(からくさ)を取り付けます。一見ただの鉄の板に見えますがこの部材はとても重要な役割りをしていて樋に雨水を誘導したり、軒先(屋根の端)の木 […]
今回ご依頼いただいた雪止め工事とは名前のとおり雪を屋根の上で止めて積もった雪を一度にたくさん落下してしまうのを防ぐ部材です。 こちらのお宅では新たにカーポートを設置したので雪が落ちてカーポートの屋根が壊れないように雪止めを取り付けたいという事でご依頼 […]
築45年・セメント瓦に塗装をされているお家でした。今回ご依頼を頂いたのは鼻隠し(赤丸部分)の朽ちている部分の調査と屋根の年数も経っているので葺き替え工事もご依頼いただきました。 塗装など、こまめにメンテナンスをされて45年大切に住んでこられていました […]
まずは既存の瓦と桟木(瓦を引っ掛ける木)を撤去して掃除をします。 屋根に付いている鳩小屋を撤去して欲しいとの事で鳩小屋は撤去し、フラットな下地に作り替えました。 掃除が終わったらルーフィング(防水シート)を敷き、桟木を釘でとめて、ステンレス製の谷(水 […]