- 2023年7月2日
- 2023年9月7日
屋根葺き替え工事&外壁塗装工事(広島市佐伯区O様邸)
↑こちら施工前の写真です。(築21年・カラーベスト屋根)お家の裏にやぶがあり木が屋根に被さる状態になっていました。このような状態になっていると雨水の流れが悪くなり雨漏りの原因になります。また葉っぱが樋に詰まり樋から水が溢れる原因にもなるので見えにくい […]
↑こちら施工前の写真です。(築21年・カラーベスト屋根)お家の裏にやぶがあり木が屋根に被さる状態になっていました。このような状態になっていると雨水の流れが悪くなり雨漏りの原因になります。また葉っぱが樋に詰まり樋から水が溢れる原因にもなるので見えにくい […]
今回は雨漏りとのことでご相談を頂きました。長い間、瓦がずれた状態だったため、そこから雨漏りして下地の木が腐り、瓦が落ちそうな危険な状態となっていました。この度は下地の木部の修理、屋根瓦の葺き替え、修理のご依頼をいただきました。 まずは下地の修理から始 […]
積雪や寒い時期、瓦に水分が浸透して、その水分が凍り膨張することによって瓦が割れてしまう「凍害」。 今回は凍害によって瓦の裏側がパリパリに割れ、その破片が雨水を吸収した事が雨漏りの原因だと考えられます。 左上の写真のシミになっている部分が雨漏りしている […]
安佐北区T様邸の棟の積み替え工事等を施工させていただきました。 まずは棟を解体し、赤土を取り除きます。ほとんど形がなく、ボロボロと落ちてきている状態です。このような状態になってくるとボロボロになった赤土が雨水を吸っていき結果的に雨漏りにつながっていき […]
先日施工させていただいた広島市佐伯区・K様邸です。 煙突のあるお家です。今回は2階部分を葺き替えさせていただくことになりました。古い瓦や桟木を撤去し、ルーフィングを敷いた後に新しい桟木を取り付けます。 棟部分も撤去していきます⇩ ⇩天窓周辺の処理もき […]
屋根の谷の部分の板金。 この部分が錆びて穴が空いてしまったりすることがあります。 今回のお家は穴は空いていませんでしたが、経年でサビが出ていました。 一旦谷部分の瓦を剥いで、きれいに掃除したら、ルーフィングをはり、ステンレス製の谷板をいれます。 瓦を […]