- 2022年7月19日
- 2022年7月20日
棟瓦葺替工事・金属屋根塗装工事(安佐北区T様邸)
安佐北区T様邸の棟の積み替え工事等を施工させていただきました。 まずは棟を解体し、赤土を取り除きます。ほとんど形がなく、ボロボロと落ちてきている状態です。このような状態になってくるとボロボロになった赤土が雨水を吸っていき結果的に雨漏りにつながっていき […]
安佐北区T様邸の棟の積み替え工事等を施工させていただきました。 まずは棟を解体し、赤土を取り除きます。ほとんど形がなく、ボロボロと落ちてきている状態です。このような状態になってくるとボロボロになった赤土が雨水を吸っていき結果的に雨漏りにつながっていき […]
雨漏りでのご相談を頂いたM様邸。 横葺きタイプの屋根でしたが、端のほうの野地板が雨漏りによって腐ってしまっていました。 右下画像の矢印の部分が原因と思われます。今回は雨の流れを考慮して、排水性能の高い立平葺きの施工をさせていただきました。
佐伯区のK様邸の天窓の撤去工事をさせて頂きました。 天窓はシーリング部分が劣化して、数年おきにメンテナンスを行わないと雨漏りの原因となることがあります。 先日の雨でも雨漏りなくお過ごし頂けたということで、安心いたしました。
瓦の形 瓦は、その形状の違いでもさまざまに呼ばれます。 「本葺き」は、瓦の伝統的な形で受けとなる平瓦と、上にかぶせる 丸瓦がセットとなっており、現代でも寺社建築などに用いられています。 「J形」は本葺きの平瓦と丸瓦を1 […]
屋根素材の種類 屋根の素材は様々ですが、一般的に使用される素材は大きく分けて陶器瓦(和瓦・洋瓦)・いぶし瓦・カラーベスト(スレート)・セメント・その他等となっています。中でも瓦は耐久、耐熱、耐寒、断熱、耐水性に優れ日本風土にとても適した屋根材です。そ […]
よく「屋根って永久に大丈夫だと思ってた」と耳にすることがありますが、屋根にも替え時や修理のタイミングがあります。長年風雨や直射日光から家を守ってくれている屋根だからこそ、早めのメンテナンスが重要です。屋根のメンテナンスを考える時のポイントをご紹介しま […]
広島の屋根や瓦の修理・雨漏り・葺き替え等は一級かわらぶき技能士(厚生労働大臣認定)による確かな技術と確実な施工の屋根・瓦のお店 ウィズホームへおまかせください。広島市佐伯区・西区・中区・南区・東区・安佐南区・安佐北区・安芸区・安芸郡・廿日市市を中心に市外・県内でお仕事をしています。瓦屋根・カラーベスト・スレート・ガルバリウム・瓦棒・棟の葺き直し等、豊富な経験と高い技術力できちんとしたと仕事をお約束いたします。
広島の屋根や瓦の修理・雨漏り・葺き替え等は一級かわらぶき技能士(厚生労働大臣認定)による確かな技術と確実な施工の屋根・瓦のお店 ウィズホームへおまかせ下さい。