築45年・セメント瓦に塗装をされているお家でした。今回ご依頼を頂いたのは鼻隠し(赤丸部分)の朽ちている部分の調査と屋根の年数も経っているので葺き替え工事もご依頼いただきました。

塗装など、こまめにメンテナンスをされて45年大切に住んでこられていました。




それでも経年による劣化はどうしても進んでしまうため、棟(屋根頂上部)をバラしてみると本来固いはずの赤土がサラサラになっていました。
こうなると赤土が水を吸い上げて屋根の雨漏りに繋がります。
棟をバラしたら既存の瓦を撤去して、屋根の下地を掃除します。




掃除をしたらルーフィング(防水シート)を敷き、桟木(瓦を引っ掛ける木)を釘でとめます。


屋根の谷部分(水が流れる部分)にはステンレスの板金を取り付け、ここから瓦を葺いていきます。




棟に瓦を取り付けて2階の屋根完成です!




今回、鼻隠し・広小舞が朽ちてしまった原因は左下写真の、瓦の隙間が開き過ぎている為そこから雨水が侵入した事が原因だと考えられます。


鼻隠しと広小舞を修理完了です。



一階の屋根も2階の屋根と同様の手順で修理していきます。



これで屋根葺き替え工事完了です!
シックで落ち着いた屋根の色が青空とマッチしていてすごく映えますね!

H様、この度はお仕事の依頼ありがとうございました。
弊社の工事は、一級かわらぶき技能士が行っております。
施工例は見習い戦士「あおい」が書いております。